ADHDとして死なないための遺書

死んでないだけで生きてもいない。そんなところから立ち直れたら、これは遺書ではなく偉人伝になる。

隣の彼女があほで愛おしい

今通っている職業訓練で、たまたま席が隣の4つ上の女の子

とてもかわいい。

ギャルっぽい感じではないけれど、水商売してそうだなって第一印象で近寄りがたかったのだが、

たまたまご飯を一緒に食べたらとてもいい子で、ゆったりした口調で話す。

それ以来毎日一緒にご飯を食べていて、すごく仲良くなれた。

そして気づいた。

あんなに私が「暇だ、眠い、まだかよ、おせーよ」といらいらしているあの授業に、

全然追いつけていない人がすごく近くにいたことに。

 

私の通っている職業訓練は、簿記からワード、エクセルなどの事務経理科で、

一般的な職業訓練であり、障害者向けのものではない。

私が通う目的は「生活保護を受けずにお金をもらう方法」として、

市役所の支援員さんが「これなら、失業給付が延期されて受給できるから、

それまでに体調を整えたり昼夜逆転を直したりして、就業にも自信がつくでしょう」

と、勧めてくれたものだ。

専門学校が県から委託を受けて講義してくれるもので、

3ヶ月の座学+1ヶ月の職場実習の全4ヶ月。

受講始めて一ヶ月半がたち、今ちょうど日商簿記の試験を終え、折り返し地点だ。

もともとカリキュラムが、「11月の日商簿記3級には間に合わないでしょう」と

講師が豪語していて(前記事で述べたとおり、私はこの講師の見下した態度がすごく嫌いである)、

まあ確かに、1ヶ月半で週9時間~15時間程度しか簿記の授業はなく、

パソコンの授業の方が多い。

なので、講師の言い分としては「なので、日商は2月に受けるとして、全経簿記3級なら間に合うからそっちをとりあえず目標に」だそうだ。

その専門学校が会場になるわけだし、理にかなっているのはわかる。

が、授業の半分程度が終わった頃、全経の申し込みをするのに

「この程度だよ」と渡された過去問題で100点を取ってしまった私は

「あ、絶対これいらない。日商も確実に通りそう」

と早々に見切りをつけ、授業は流し聞きをしつつ自分の学習に励んだ。

(まあ結果としては「災難回」と呼ばれる、「合格予想率18,8%」という

神がかり的な難しい回にあたってしまい、合否が現時点では危ういのだが・・・)

 

そんな状況の中。

前述の隣の席の子は、いつも頭を抱えているのだ。

この講師も悪いし、カリキュラムも悪いのだが、

「できない子でもわかりやすく教える代わりに遅い」でもないし、

「できる子に合わせてめちゃくちゃ速い」でもなく、なんとも中途半端なもので、

「確かにわかりづらいだろうな」と感じる場面が多い。

でもさすがに全経は簡単だし、授業で配られたところしか出ないし、と、

最近まで声をかけるか、私は躊躇していたのだ。

 

でも彼女が気がかりで、「何点取れた?」と軽く聞くと、

「72点・・・(´・ω・`)」と、返された。

これはやばい、あと二日だぞ。

「どこがわからないの?」

と聞いたら、「ここ」と言った。

 

なるほど。

先ほど例の講師が解説中に

「これくらいの問題なら、わざわざバランスシートを書いて解くこともないでしょう」

と見下した態度で、説明を省いたところだった。

でも、よく問題を見ると、3問目に問われている箇所は4問目の値を使って出さなければいけないから、

ひっかけというか、少し解く順序の融通を効かせて解かなければいけない。

 

なので、まず4問目の値が出せていれば後は簡単だ。

私は「どこまでわかったの?」「どういう風に解いたの?」と聞くと、

「ここまではわかった。でも・・・」と、ゆったりした口調で、困った顔をしてうつむく。

そうなると、私は自分の中で「いかにヒントを上手に出すか大会」をスタートさせる。

「おちついて整理して考えようね。この(エ)はどこでしょう?」

と、私が書いたバランスシートと損益計算書の図を見せる。

「・・・・・・ここ?(´・ω・`)」

と、すごく自信なさそうに聞いてくる。

はい正解(・∀・)」食い気味で私が答える。

期首は「今年のはじめ」だよ、期末は「今年の終わり」だよ、当期は「その間を計算した結果」だよ、などと出来るだけ噛み砕いて説明して、

「・・・ここまでは大丈夫?」と顔を上げて彼女を見ると、

必死な顔をしつつも、コクコクとうなずいた。

「じゃあ当期純資産はどこでしょう?」

と、もう一度促す。

 

彼女「・・・ここ!(`・ω・´)」

私「そうそう!できるじゃん!\(^o^)/」

 

15分くらいかけてその問題が終わると、

彼女はすごく満足そうに「できたー!!(`・ω・´)」と言って、

「先生よりわかりやすい!」と私を褒めてくれた。

 

教えること

講師たちを見ていてはがゆいのはこれだ。

・わからないと言っている子も、ちゃんと覚えている部分がある。

・インプットさせようと必死にこちらがたくさん言うよりも、

 ヒントを出してあげて、

 彼女がアウトプット出来るように道を作ってあげること。

・出来たら「出来るじゃん!」とか「やったね!」とか、声をかけてあげること。

 

本当の意味では、私は教えてはいないのだ。

ただ、できるだけ要領よくやる「方法」は覚えてもらいたいから、

私「桁よく見て!指さして!書いたら問題用紙にチェック入れてもう一回見て!」

彼女「あっ0ひとつ足りない!」とか、

私「3文字書いたらカンマ打つ!後から打たない!」

私「減価償却累計額とか長い単語は、

  減価=価値が減った、償却=なくなる、累計額=そのまんま って、

  区切って意味を考える!」とか、

そういった「方法論」を手ほどきしたにすぎない。

でも、こうした「道」を作ってあげれば、

明日引きこもって勉強する!と意気込んでいた彼女が、

「わからない・・・覚えられない・・・」と、

己を嘆かなくて済むのではないか。と。思う。

 

ささやかながら、彼女の健闘を祈っている。